ルアーでフィッシング。

最近は少しでも時間が有れば釣りに出掛けています。
サーフにいますが、風があって波も高いので釣りになりません(涙
後30分だけ粘って仕事に戻ります。


同じカテゴリー(フィッシング)の記事
POPEYEでルアー購入。
POPEYEでルアー購入。(2009-11-19 11:12)

天竜川 テナガエビ。
天竜川 テナガエビ。(2009-08-18 18:38)

この記事へのコメント
いいな~、この波をみると私もキャスティングしたくなります。
過去にサーフで78cmシーバス釣ったときは風と波は荒れ気味でした。しかもクリスマス1日前の寒い日でした。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月11日 08:18
B級隊長さん。

78cmのシーバス。すごいですね~
早めのクリスマスプレゼントですね!
自分も釣りの神様降臨しないかな~
根掛かりで、沢山ルアーなくしました。
勉強代が高いですね・・・・
サーフなら、まず根掛かりが無いので、
最近はサーフに行ってます。
でも、釣れない・・・・・
Posted by @milk@milk at 2008年09月12日 00:48
実はこの78cmが初シーバスでした。ルアー経験はバスで数十年の上積み経験があり、トラウトで応用させ、ついにソルトに手を出した最初の初シーバスです。でも本当の初ソルトはこの2週間前のマゴチ44cmでした。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月12日 06:48
B級隊長さん。

初シーバスが78cmとはすごい!ですね!
そうとう引きが楽しかったでしょうね~
いつか、自分も釣ってみたいです。
陸からのソルトルアーゲームでは、
メバルくらいですかね~
おっきな魚・・・夢です。
Posted by @milk at 2008年09月12日 13:25
実は、このとき手前での追い食いで波の勢いで打ち上げられた感じのおもしろみのないゲットでした。私もドラグの走りっぱなしのような格闘できるランカーを夢みています。でもバスなら琵琶湖で50アップを約20年間の思いを実現しました。夢は叶えるために日々精進ですね!
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月13日 09:06
B級隊長さん。

毎回思うのですが、釣れる度に嬉しいです。
よく、自分の狙った魚以外がHITすると、
あまり嬉しくないみたいなコメントを見ますけど、
自分は、毎回感動してます。
琵琶湖での50UPすごいですね~
自分は近所の野池で20センチそこそこの
やつを釣ったことがあるだけです。
もちろん、大喜びでした。
まだワームで釣り上げた事がないので、
ワームでも釣ってみたいですね!
Posted by @milk@milk at 2008年09月14日 09:41
初心忘れべがらず・・・ですね!
私もこの夏に天竜川河口で外道のダツをトップウォーターで楽しむ発見しましたよ!表層を波紋をかけながらルアーにチェイスしてくるときのドキドキ感はトップならではの楽しみです。
ちなみに琵琶湖の50アップバスもトップで石畳とポールのストラクチャーが複合した場所の下から喰い上げてくる瞬間をみてかけましたよ!
ワームも奥が深くハマると最悪なので、確実なところで留めておくことです。保存性に欠けます。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月15日 00:13
B級隊長さん。

この前、自分も天竜の河口でダツがヒットしました。
が、直後、ダツのハイジャンプでフックアウトです。
魚とのファイトがこの時、初めてでした。
その後は、またバイトも取れませんでしたが・・・
色々なルアーやワームを使いこなせるようになったら、
本当に楽しいでしょうね~
まだまだ勉強です。
Posted by @milk@milk at 2008年09月18日 12:17
惜しいですね!でも魚を掛けたという感覚が大きな収穫だと思います。頑張ってください。こちらも新情報入ったらブログアップ&コメントしたいと思います。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月20日 10:05
B級隊長さん。

魚の掛かった感覚。。
これが忘れられなくなります。
ルアーで魚が釣りたい!
これが、ココ最近釣りにハマっている理由です。
基本、魚ならなんでも良いんですよね。
ダツとのファイトも数秒間。
もっと戦いたいです。
Posted by @milk@milk at 2008年09月22日 13:05
ダツと格闘するなら掛けやすいロッドにすれば確率は上がるかと思います。固いロッドと言われていたので、若干軟らかめの方がバレにくいと思います。それと巻き合わせが重要かと思います。アタリ方は追い食いなので衝撃を吸収させるくらいがちょうどいいかもしれませんよ!
あっ?それとフックは手抜きしないようにね!ベテランでもこれを怠ってバレて悔やむ人がいます。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月23日 02:00
B級隊長さん。

色々、勉強になります。
ロッドの硬さでもバレやすかったりするんですね。
今は固めのシーバスロッド1本で頑張ってますが、
次に購入検討はロッドですね。
フックは、魚が一度も釣れなくても
交換した方が良いですかね?
海草とか底に当たったりして
掛が悪くなってるかもしれませんね
Posted by @milk@milk at 2008年09月26日 11:11
ロッド追加の前にキャスティングフォームが自分自身で納得できているかを確認してからの方がいいかと思います。
フック交換は頻繁でなくていいです。針先が鈍っていたり、著しく錆びていたり、軟らかい針の場合はアウト側に反りやすくなったら交換ですね!針先の鈍っている場合はヤスリで削る方法もありますが、素人では難しくメッキ剥がれなだけで錆びの進行が早くなってしまいます。あと1サイズ上げてランカーサイズに備えることもあります。琵琶湖の湖北のバス釣りではそうしています。軽いルアーだと意外とウェイトアップで若干飛距離が出ますよ!
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月26日 21:35
B級隊長さん。

ルアーを投げるフォームなんかもあるんですね。
自分の周りにはルーアーフィッシングをする友達も
いないので、もっぱらブログで情報収集する毎日です。
自分のフォームなども気にした事が無かったので、
すこし気にして投げてみます。
フックの交換も、一度確認してみて、
駄目なようであれば交換してみます。
Posted by @milk@milk at 2008年09月29日 13:13
自分自身のフォームが分からず投げている人が目立ちます。投げ釣りの基本ですから、キッチリやるべきです。指導者がいない場合、本やビデオなど参照してください。あとロッド&リールの持ち方とかに問題ある場合もあります。
自分は以前チーム作ってましたが、いまは解散状態。たまに会社の元後輩と琵琶湖ぐらい。基本1人です。自分も現在情報は薄いですが、釣具屋情報・今までの経験・現場に立っての状況把握でこなしています。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年09月30日 02:30
B級隊長さん。

今日、正しいキャスティングが書いてある
本を購入してきました。
本だとなかなか、感じがつかめませんが、
少しずつ勉強していきたいと思います。

B級隊長さんにはチームがあったんですね~
再結成の際は、ぜひぜひ同行させて下さい。
Posted by @milk@milk at 2008年10月02日 01:42
チームといっても車1台分です。ただの釣り仲間です。結成当初は自分だけ経験者だったので「師匠」として君臨してました。
再結成はないと思いますが、@milkさんのフォームはみてみたいものです。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年10月02日 08:51
B級隊長さん。

師匠!凄いですね。
みなさんに尊敬される存在、
自分もそんな存在になりたいです。

フォームはB級隊長さんに指摘されるまで、
気にした事がなかったので、
もろ自己流です。
飛べばいいかって感じで投げてましたから、
フォームはメチャクチャで見せられません。

いつか機会があれば教えてください。
Posted by @milk@milk at 2008年10月03日 03:42
ほぼ毎週を10年以上、いろんなパターンを体験することです。そうなるといろんな情報の整理ができるようになります。
いまは釣行回数は激減してますが、現場に行けば状況判断できます。
機会あれば御指導したいと思います。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年10月04日 07:33
ほぼ、毎週を10年ですか・・・・
ここのところ釣れなくても、
勉強で楽しいとは感じていますが、
それまで、モチベーションが持つかな。。。
何事も独学より、
指導を受けたほうが、上達は早いですよね。
ぜひ、ご指導お願いします。
Posted by @milk@milk at 2008年10月06日 14:21
そうですね!上達は指導が一番ですよ!自分も琵琶湖湖北のバスボートガイドにガチンコしながら鍛えられ、自分がみえてない部分を気づかされ攻めのパターンが増えて感謝してます。ソルトでトップをアクティブに使っているのもここからのヒントです。
Posted by B級隊長B級隊長 at 2008年10月10日 01:09
B級隊長さん。

なかなかタイミングが合わないかも知れませんが、
機会があれば、ぜひ、ご指導お願いします。
Posted by @milk@milk at 2008年10月12日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ルアーでフィッシング。
    コメント(22)