
今日はこれからシーバスを釣りに行こうと思います!釣れたらいいなー♪
私もソルトはまだ3~4年の経験ですが、バイトがあるときは数投で結果出る感じです。時間としては30分~1時間かな?昨年中田島方面で連発したときは朝6:30~7:00の間で回りは釣れなくても自分のとこだけ凄いということもあります。場所の影響もありますね!あと初心者だとキャスティングで遠投できてないといいポイントのトレース場所を逃しているかもしれません。
B級隊長さん。
色々勉強になります。
サーフではなるべく遠くに飛ばせるように投げていますが、
まだまだ遠くに飛ばさないとダメですかね~
ルアーフィッシングはバスもシーバスも奥が深いですね。
良い場所を見つけるのが大変ですね。
頑張って通って色々試してみます。
ありがとうございます。
そうですね!「遠くへ飛ばせる=広い範囲を探る」という感じかな?
キスの遠投釣りを少し勉強するのもいいかと思います。リリースポイント、グリップエンドの引き方、竿の弾力、ライン抵抗、ルアー負荷、風向き、・・・いろいろなファクターがあるのでひとつひとつ解決していけばいいかと思います。
あとはルアー抵抗を感じてルアーのポテンシャルを引き出しているか(上げ潮だと動きが殺されるかも?)、底を意識できているか?1ヶ所で粘り過ぎていないかな?などあります。
回りが釣れてなくても自分だけ釣れるんですね。
そうなると、やっぱりポイントが重要みたいですね。
自分は、サーフなどに出かけて行くと、他の人が
どんな場所で投げているのか確認しています。
そうしながら、勉強してます。
ただ、まだ釣れてる人を目撃してないので、
みんなもポイントがズレているのかもしれませんね。
早く初ゲットの報告をBlogにUpしたいですね~
ここ数年人気がありやっている人が多いので、ベテランの区別がつきにくいです。こういう人を発見し、声をかけて情報を聞くのもひとつの手です。初心者だとかけづらいかもしれませんが、釣りの勉強には必須科目だと思ってください。中にはデタラメ情報をいう人もいますが、雰囲気や身なりでだいたい判断できます。また100%聞くのではなく、あくまでも参考意見とし自分の中で整理することが重要です。
中田島付近で連発したときは、ポイントの横取りをしようと変なカマをかけてくるハイエナのようなおっさんがいましたが、完全無視しました。
B級隊長さん。
釣りの世界にも色々な人がいるようですね。
割合、釣りをしている方は、優しい方が多いような気がします。
「何か釣れました?」なんて聞くとちゃんと答えてくれますし、
向こうから話掛けてくれる人もいますからね~
割合、人見知りなんで、声を掛けるタイミングとかが
難しかったりしますが・・・
こうしてBlogを通しても、色々な情報が入ってくるので、
とても勉強になっています。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる