北炎窯

この前の土曜日の夜に、
浜北にある、北炎窯に
見学に行って来ました。

大きな陶芸用の窯は、
年に2回、火入れをするそうで、

今回は今年最後の火入れの時に見学させてもらいました。

北炎窯

窯に火を入れて、三日間、火の管理が必要らしく、
12時間交代で寝ずに窯の温度を上げ続けます。
3人から4人ずつ交代で、徹夜で窯を守るのは、
とても大変な作業です。

北炎窯

僕が窯を見学させて頂いた時点で、
窯の温度は1200度以上。
約1300度くらいまで上げるそうです。

1000度を越えると、温度を上げるのが大変で、
10度あげるのに、すごく苦労するそうです。

北炎窯

窯の中には約200〜300の作品が、
並べられているそうで、
これらの作品は、
クリエート浜松で、
10月の24〜26日まで、
展覧会が開かれるようです。

北炎窯

正面の扉から定期的に、
薪を入れて、温度を管理していました。
温度が下がらないように、
薪を入れるタイミングは経験を積まないと難しいらしく、
皆さん、絶妙なタイミングで薪を入れていました。

この薪の灰が陶器に掛かり、
掛かった灰が高温の炎で溶けて、
陶器にガラスのような模様が付くようで、
出来上がりまで、どんな作品になるか
分からないのが、ワクワクさせるようです。


扉の前は、すごい熱です。
扉を開けると、1分見ているのがやっとです。

北炎窯

なかで焼かれる陶器を見せてもらいました。

肉眼では炎が白く光って、
なかの陶器が確認出来ませんが、
サングラスをかけて見ると、窯の中では、
更に白く輝く陶器達が、綺麗に並べられていました。

初めての経験で、感動しました。

来年もチャンスを見計らって見学出来たらいいな♪







同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
腹筋トレーニング
腹筋トレーニング(2011-07-19 17:46)

山形のさくらんぼ
山形のさくらんぼ(2011-07-08 12:43)

Cafe kitagawa
Cafe kitagawa(2011-02-01 17:27)

三ケ日たまや♪
三ケ日たまや♪(2010-08-02 12:15)

久しぶりに投稿
久しぶりに投稿(2010-02-06 22:23)

市野のスタバ。
市野のスタバ。(2010-01-23 21:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
北炎窯
    コメント(0)